RR_univ’s blog

慶應通信文学部に通っている大学生です。主に大学での勉強、本のレビューについて上げていきます。

 慶應通信(文1)に合格したので流れをまとめてみた

f:id:RR_univ:20200721120307j:plain

新宿御苑にて

 


2020年3月、慶應義塾大学通信教育課程(文学部1類)を受験し合格通知を受け取りました。春入学、74期の普通課程です。今年はコロナの影響で入学式などの行事が中止になってしまったので、大学生になったという感じがあまりなく残念です、、、

 

こちらのページでは慶應通信の受験を考えている方や慶應通信に興味を持たれている方に向けて、簡単な流れ(概要)を説明していきます。また、出願書類の作成時に必要になってくる「志望理由書」や「書評」についても別ページで詳しく解説していこうと考えています。リンクを貼っていきますのでそちらを参考にしてください。

 

rr-univ.hatenablog.com

 

また春入学するまでのフロー実際に自分がそれを行った日付と照らし合わせていますのでご参考にしてください。

 

 

 

 

1.資料の取り寄せ(2/6)


www.tsushin.keio.ac.jp

  こちらのリンクから慶應通信の資料請求のページに飛ぶことができます。資料価格は1,000円ほどです。所感ですが、公式のページからざっと見ただけでは探すのが難しかったです。慶應から受験生への「これくらい自力で探してみろ」って言うメッセージなのかな〜、なんて思ったりもしていました。

 

2.出願書類等の作成(2/15-3/7)

  ここがいちばんの難所です。私が書類を作成したスケジュールを簡単にまとめます。

 

2/15-2/22 書評用の本を読了

2/23-3/7 志望理由書を書き終える(3→1→2の順番)

 

 1週間を書評用の読書の時間に当て、2週間を志望理由書の作成に当てました。

 

ちなみに志望理由書で問われることを記しておきます。(引用)

 

下記の項目について記入してください。出願者本人の自筆、横書き、黒か青のペンまたはボールペン使用のこと

 

❶志望した学部・類で何を学ぼうとしているのか、①過去の学習経験、②将来の展望、のいずれかにも触れながら、具体的に述べなさい。(720字以内)

❷自分の学びたい学問領域に関わる書籍を一冊選び、概要を簡単にまとめた上で、自身の視点から詳しく論評しなさい。(720字以内) *著者名、本のタイトル、出版社名も記入してください。

❸なぜ慶應義塾大学の通信教育課程を選んだのか述べなさい。(150字以内)

 

小論文を書いたことがないかたには「レポート・論文の書き方入門第4版(慶應義塾大学出版会)」で書き方をインプットすることをお勧めします。また、少し大学受験用に逸れてしまいますが「基礎からのジャンプアップノート記述力養成・小論文書き込みドリル(旺文社)」も量を書くと言う観点からお勧めです。「誰かに添削をしてもらいたい!」ということであれば、「ココナラ」というスキルマーケットを使うのも一つの手だと思います。大体、3000-5000円ほどで承っていただけます。

 

レポート・論文の書き方入門 第4版 | 河野 哲也 |本 | 通販 | Amazon

基礎からのジャンプアップノート 記述力養成・小論文書き込みドリル | 吉岡友治 |本 | 通販 | Amazon

ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルマーケット

 

*ここで疑問になったのが「修正機は使用していいのか」です。学生募集要項を隅から隅まで読みましたがそれらしい記述はありませんでした。自分は修正機を使用しましたが大丈夫でした。

 

詳しい書き方や自分の原稿については下記のページをご覧ください。

 

 

rr-univ.hatenablog.com

 

3.出願手続き(3/10)

 

ここで選考料の払込と出願書類の送付をします。出願書類の中でとりわけ注意が必要なのは調査書です。自分の失敗談ですが、私は通学制の他の大学やセンター試験も受けていましたので調査書を発行してもらったのが11月ごろでした。慶應通信に出願する際、必要な調査書は直近3ヶ月以内のものです。自分の持っていた調査書はこの時4ヶ月経っていて使えませんでした。駆け込みで高校に調査書を作成してもらい無事出願できましたが、 皆さんはこのような失敗をしないように気をつけてください!

 

4.出願受付と入学選考(3/10-3/27)

 

ここまできたら後は合格を祈るばかりです。

 

5.簡易書留での選考結果の通知(3/30)

 

受け取るときの厚さで不合格か合格かがわかってしまうみたいです、、、

不合格の場合は1枚で、合格の場合は3,4枚の書類が入っています。

 

 

6.学費の払込・住民票の提出(3/31)

 

学費は入学金、年間登録料、教育費、教材費の払込で計120,000円ほどかかります。

 

7.入学許可通知・学生証,テキスト受取(4/11)

 

慶應通信の方のツイートを引用させていただきます。

 

8.学習開始(4/12~)

 

テキストが数10冊と塾生ガイド、テキスト履修要項などが送られてきます!慶應通信はレポートを一冊も出さないでやめてしまう方もいると聞きます。ですので、まずは自分の得意な科目から学問を始めることをお勧めします。英語や歴史科目から始めるのがいいみたいですね!

 

 文1の先輩が4年間で卒業した履修記録もここに載せておきます。

www.tsushin.keio.ac.jp

 

終わりに 

 

慶應通信に入学した後の話や志望理由書については多く語られていますが、合格するまでの流れをまとめているサイトは珍しいのではないでしょうか。これからも慶應通信に関しての情報や学習の進捗についてもお話ししていければなと考えております。何か質問などございましたら、コメントやtwitterのDMでご連絡ください。

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!皆様のお役に立てれば幸いです。